- nanairo lab
- コラム
- ナナイロラボで6月に『ネット広告運用”打ち手”大全』出版記念セミナーやります
ナナイロラボで6月に『ネット広告運用”打ち手”大全』出版記念セミナーやります
親愛なる友人であるアユダンテ社寶さんとCRAFT社の辻井さんが、この度本を出版されました。
それで、買いまして↓
そしたら、こんなやりとりがありまして↓
それが、こうなって↓
こう!↓
というわけで、ナナイロラボで『ネット広告運用”打ち手”大全』出版記念セミナーやります!
(インプレスさん仕事早すぎワロタ)
そもそも、なんの本なのー?
リスティング広告って、色んな意味で変わったよね
僕自身の話をすると、生粋のリスティングプレイヤーといえるほどのリスティングプレイヤーではないんですね。
業務領域がデザインというか制作系なので、「作ったLPきちんと回ってるかなー?」「新しい企画どんなのがいいかなー?」って見ることが今はほとんどです。
それで、最近のアカウントを見ていて思うのはリスティング広告(というか、Google AdWords)って、配信のされ方(広告の出方)変わったよね!って話です。
老害みたいなことを言うと、5年以上前ぐらい?とかの絞込部分一致がなかった昔から触ってる人だと顕著に違いを感じられると思うんですよね。(だよね?)
何が違うって細かい話は長くなるんで割愛しますが、変化があったことや具体的な対応があったことは公式からのアナウンスって多分されてない(ですよね?)ので、肌感でかないんですけどね。
本著の検索広告の項で触れられているのは、「(2018年4月時点で)考えられうる、こうした方が良いであろうTips」です。
「成果にこだわるマーケ&販促 最強の戦略102」と銘打っていられるように、具体的なTipsが盛り込まれています。
(個人的には、「戦術」の話だと思うんですけどね。どうでもいいですけど)
なにが変わってて、今どうすりゃいいの?
私見ですが、運用型広告って使う立場や状況・予算や環境などによってやるべきことって変わると思っています。
代理店の立場であったり、自社のマーケティングの担当だったり、自身が会社を経営されている場合だったり・・・。
その立ち位置によって、やるべきことや優先順位の付け方は変わって然るべきなんですよね。
だって他の仕事もあるわけですし、僕らのお客さんは管理画面じゃないわけですし。
ですので、それぞれの立ち位置によって「正解の定義」は変わると思うんですよね。
「でもそれって、目標変わっちゃうじゃん?それだと大変にならない?」って話なんですが、まさにその通りなんですね。
普通に考えて破綻しちゃう。みんなの(立場が違う人によって)定義が違うからこそ、運用型広告って大変なんですよ。おそらくたぶんきっと。
だからこそ、きちんと定義をして・目線を合わせて・やるべきことを・優先順位つけてやりましょう。ってことが大切だと思うんですよね。
え?それを具体的にどうすればよいかって?
それが書いてあるのが本著ですよ!!!
102個もあるTipsの中で、最初の3つめでいきなり定義の大切さは触れられてます。いますぐ買って読んで!
本読めばセミナーいかなくて良くない?
本って、一意な情報だから自分にホントに当てはまるの?ってなるよね
本の読み方って人それぞれなのでそれをとやかくは言わないのですが、本で読んだことって、ぶっちゃけ実践しづらくないですか?
「いや、それお前が行動力ないだけだろ」って言われればそれまでなんですが、たくさん書いてある割に身につくことって一部だよね。っていうのが、私の(特にビジネス・技術系の)本に対するイメージなんですよね。(極稀にすげー細部まで使い続けられる本もあるけどね)
これって別に著者が悪い・出版社が悪いっていう話ではなくて、先に述べたみたいな立ち位置と言うか状況や環境に依存することも多いからかなーって思うんですね。
だってそれってケーススタディじゃないですか。「あなたの場合はこう、別の方の場合はこう」みたいな感じになっちゃいますし、それを綴っていくと百科事典みたいになりますし、そうなれば読まないし。
だから、直接聞いたほうが早いよね
いやらしい話をすると、出版セミナーって著者側も不安なんですよね。
「ホントにこの本で良かったのか?」「全部伝えきれているのか?」「もっとこんな人もいたんじゃないか?」って書いた側も不安なんです。僕は本書いたこと無いから想像ですけど。
でも、表現や文字数の関係で伝えきれてないのは紛れもない事実で、本著でも「あれ、ここってもうちょい詳しく聞きたい」「これって反例あるんじゃないの?」みたいな項は実際にあったんですよね。
ぶっちゃけて言うと、それを自分が聞きたいからセミナー打診したわけですが書けなかった失敗例とか、より具体的なTipsなども話していただけるみたいなので、本著読んで疑問点とかある方はいらすと良いんじゃないかなって思います。
・・・そんな感じです!
6月の開催は大阪です(5月に東京でもあるみたいですが残席ないかも)。
「本まだ買ってないけど、行きたーい」って方は、当日即売会もあるみたいです!たぶん!サインとかもらえるかもよ!

セミナー開場は3人がけでWifiも電源も用意する予定です。広いよ!


併設されてるオフィススペースの見学も希望者はご案内します
セミナー概要
ここでしか話せない失敗談や「裏”打ち手”」を大公開!
AdWords&Facebook広告で成果を上げる運用ノウハウ『ネット広告運用”打ち手”大全』出版記念セミナー
日 時 | 2018年6月15日(金)18:00〜19:30 ※17:30開場 |
---|---|
会 場 | セミナールーム「ナナイロラボ」 株式会社nanairo内 大阪府大阪市西区北堀江1-2-19 アステリオ北堀江ザ・メトロタワー7階(Map) 地下鉄四つ橋線/四ツ橋駅 徒歩1分 地下鉄御堂筋線/心斎橋駅 徒歩4分 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 70名 ※お申し込み多数の際は先着順とさせていただきます |
主 催 | 株式会社インプレス、アユダンテ株式会社、CRAFT株式会社 |